音源について私のコメントを添えてみます。
まず1番目の Ivory II Italian Grand ですが、ペダル音がはっきり聴き取れると思います。これ、聴いて欲しかった1つのポイントなんですね。ペダル音もきちんと再現できてますよって。これが逆にスコスコ聴こえて嫌だと感じた方もおられると思います。これは調整できますのでご心配なく。音色の傾向としては「はっきりした音」と言えると思います。低域から高域までバランスよく音が広がっていますし、曲のつながりもよく、総合的な完成度が高いと感じます。また、今回はシンフォニックレゾナンスを聴いてもらいたくて多めに入れてみました。発音後の音の揺れを1番目と2番目で聴き比べてください。Ivory II の方が複雑な響きであることが分かるでしょうか。多めに入れたのでやや不自然なほど揺らいでいますが、ピアノ音源にありがちな単調な響きとは無縁です。
2番目の Quantum Leap Pianos は Ivory II Italian Grand の後に聴くと、少し音量が小さくて高域にシフトした感じが物足りないと感じられるかと思いましたが、得票数とコメントを見る限り大丈夫そうですね。Bosendorfer らしいコツン・コツンと言う静謐な発音と、EastWest が誇るマイクミキシング技術により発音後の自然な響きが特徴です。この音色がツボの人も結構おられるはず。ただ、曲中の最高音が少し薄っぺらいと感じられるのは私だけではないと思うのですが、如何でしょうか。それからシンフォニックレゾナンスには対応していませんので、発音後の響きがやや単調です。ダイナミクスの幅が小さく、盛り上がった感じがあまりしないのがやや残念。
reira
2013-06-06 (Thu) 02:43
2ちょっとこもったような音色。とにかく暗い、表現は豊か
3重厚な感じで透明感がある、演奏はやや平坦、余韻が綺麗
4調子が独特、回想のイメージが浮かんだ
全部、使える音源だと思いました
この4つしか音源を持っていなくて設定を変えられないとしたら
1>2=3>4の順に使うと思いますが優劣ではありません
動物使い
2012-05-24 (Thu) 12:17
また、お返事が遅れましてすみませんでした。
MCタイチさんは音の違いがわかる方なんですね。素晴らしい!
この企画は1年以上前のものですけども、今となっては懐かしいです。音源はピアノのブランドも大事ですが収録方法によっても違ってくるので、音を聴いた上で用途に合わせて選びたいですね。
このブログではピアノの紹介を結構やっていますので、お暇がありましたら見てみてください。音源を選ばれているならここ↓なんか参考になるかも。
http://fxshelves.blog84.fc2.com/blog-entry-145.html
新しい音源も出てきてますので年に1回ぐらいやったほうが面白いかな、な~んて。
ありがとうございました。
MCタイチ
2012-05-22 (Tue) 07:59
ピアノ音源の事を調べていて当サイトに辿り着きました。目隠し聴き比べは面白い企画ですね。
超遅まきながら、僕の感想を書いておきます(最初は下の集計結果を全く見ずに音だけ聴きました)。
1番目:音に芯があって力強い感じ。綺羅びやかさは無いが、低音から高音までバランスが良い。
2番目:クリーン&ソフトで最も聴きやすい。ただリバーヴが深めのため、ややぼやけており、芯の音が判りにくい。
3番目:冒頭の単音がコツコツしてピアノらしくない。音が増えるとまともになる。
4番目:全般的にチープで人工的。
実は私はスタインウェイやヘーゼンドルファーの音が好きでは無いのですが、色々と聴いてみるとソフト次第ですね。まあ何れにせよ、私の6年もののPCでは、今の殆どの音源は再生できないと思いますが(^_^;)PCを買い換えた時の為に今から調査しています。
失礼しました。