音楽広場
DTM/DAW なんでもブログ! by 動物使い
JavaScript:Paroday
動物使い
2012-10-21 (Sun) 20:13
名無し
2012-10-21 (Sun) 13:10
2012-10-20 (Sat) 12:05
2012-10-18 (Thu) 21:29
Author:動物使い DTM/DAW を中心とした音楽関連の話題を綴ってます。音楽に興味のある方、ブロともなりましょう!応援よろしくお願いします!!
この人とブロともになる
Ewql買うならまずメモリ増やすでしょ……。あと、マルチモニターするならi7でも7000円くらいのグラボをつけた方がいいと思います。
初めまして。Pianoteqの情報から物理モデリング音源の記事という経緯で拝読しました。数年前Viennaの試用感から、DTMでの管弦楽再現にある種諦観を抱き、情報収集
小さな動きがあるだけでも、動物使いさんがご健在だと伺うことができ嬉しく思います。このコメントがプレッシャーになってしまっていたらすみません。月並みな言葉です
篤姫のピアノカバー感動いたしました。この曲のピアノカバーはいくつか聴きましたが、動物使い様のものが私は一番好きです。
Ivory II Italian Grandは別のピアノ音源の比較と同じ設定なんですよね?こちらではとてもリアルで、ほうほうこれがItalianなのかと思ってしまいます低音が上手なの
1上等なデジタルグランドピアノという感じの音2ちょっとこもったような音色。とにかく暗い、表現は豊か3重厚な感じで透明感がある、演奏はやや平坦、余韻が綺麗4
動物使い
2012-10-21 (Sun) 20:13
これからもいろんな音源を触って楽しんでくださいね。
名無し
2012-10-21 (Sun) 13:10
なるほど、ということは一工夫かければ問題回避はできるようですね。うれしいです。
いろんなソフトを買っていても、移動させた試しがこれまでにないものですから、とても参考になりました。ありがとうございます^-^
動物使い
2012-10-20 (Sat) 12:05
音源データの移動ですが、既にインストール済みの HDD 内から SSD に単純に移動させる場合は、Spectrasonics / Eastwest 共に新しい音源データの場所を認識できません。これは、ま、当たり前ですよね(笑)。
Eastwest の場合は音源ブラウザの左下にある音源を選択するウィンドウで右クリックして "Set Product Library Directory" から新しいディレクトリを指定するか "System" ボタンで新しい音源の場所を指定することも出来ます。再インストールと言う手もあるでしょう。
Spectrasonics は音源データを SSD へ移動した後、"STEAM" ディレクトリのショートカットを作成し、それを "STEAM" と言う名前で元の位置に置いておくと新しいドライブを参照してくれます。また、DVD から音源を再インストールしても良いと思います。
しかし、どんな音源でも最悪の場合、再インストールすれば音源データはきちんと認識されますので、そんなに怖がることはないと思いますよ!
名無し
2012-10-18 (Thu) 21:29
SSDをつかってのDTM作業についてですが、
たとえば、DAWでSpectrasonicsの製品やEastwestの製品のような読み込みに時間のかかる音源をSSDに別個で格納した時にDAW側が音源を見つけ出して読み込んでくれるのか心配です。
「読み込み先に音源がないので音を呼び出せません」といった事態に陥ってしまうのではないかと思ったのですが、音源を移動しても大丈夫なのでしょうか?