No.1 HALion One - YAMAHA S90ES Piano
Cubase を代表してワシの登場じゃ。
前回は Accoustic Piano じゃって不覚を取ったが、実はもっとええピアノがあってのぅ(忘れとったわ)。それがこの YAMAHA S90ES Piano じゃ。しかも、今回は親友の Cubase さんにお願いして、ええ感じの雰囲気を付けてもらったわい。ワシの懐の深さをとくと味わうがよいぞ。
No.4 Ivory II - Italian Grand
Synthogy の Ivory II Italian Grand です。私は Piano 音源のみを研究・製作する Synthogy 社の最高傑作です。
ハリウッドだとか、いろんな音源のついでに収録したチャラチャラしたピアノ音源と一緒にして頂きたくありません。今日は「真のピアノ音源とはかく鳴るべし」と言う真髄をお聴かせできたらと思います。鍵盤を叩いた時のキーノイズ、ペダルを踏んだ時のペダルノイズ、そして Sustain/Symphonic Resonance、聴き所満載です。出来れば性能の良いスピーカーかヘッドフォンで聴いて頂きたいです。
動物使い
2011-03-26 (Sat) 15:40
コメント頂きましてありがとうございます。DTM ハマってますか?HSO 楽しいですよ。まだ紹介していませんが HSO のヴァイオリンは上げ弓と下げ弓の指定が出来たりするなど、いろんな機能が搭載されています。是非使いこなしてみてくださいね!
ピアノも聴いて頂いてありがとうございます。音質だけだと好みの問題もありますので、ペダルノイズなど、機能面からの音も合わせて聴いてみてくださいね。解答お楽しみに!
ブルベリ
2011-03-25 (Fri) 22:00
ブルベリフランといいます。
DTMを初めてそれほど経っていないのですが、
CubaseのHALion Symphonic Orchestra のことを調べていたらたどり着きました。
とても参考になります。
それとは別のソフトの話題ですが、ピアノの音も随分違うんですね。
重厚感と最初の1音で印象がいい音があったのですが、それがItalianGrandなのかな…?
解答が楽しみです。
動物使い
2011-03-24 (Thu) 22:35
コメントありがとうございます。
Cubase6 を買われたそうで羨ましいです。
私は Cubase5 ですがバージョンアップしたらまた色々と紹介していきますね!
質問とかあればブログネタにしますので、よろしく(笑)。
さて、ハルトマンをご存知とはさすがです(私はガルトマンだと思ってました)。
絵は多少グロテスクな趣すらありますが、ピアノを聴くと可愛らしく聴こえますね。
辻井伸行さんなんかはよく聴きます。
と言うことで、やまねさん、300ポイント獲得おめでとう!
予想よりも相当早い解答者の出現でした。簡単すぎたのかなぁ。。。
それでは素敵な音楽ライフを!
やまね
2011-03-24 (Thu) 00:34
その関係でWEBってたら
ここにたどり着いた者です。
ブログ・勉強になります
ところで
展覧会の絵はよく弾きます
でもハルトマン(ゲルトマン)の
この依頼されて描いたバレー用の
衣装のデッサンは一体
何?なんでしょうね